小児歯科

赤ちゃんの歯は生後6ヶ月ごろから生え始めます。歯の役割は食べ物をかむだけでなく、発音はもちろんのこと、口元の形を整えたり、姿勢を保ったり、咬むことによって脳に影響を与えるなど、全身の健康に深く関わっていると言われています。子供の頃から、お子さんの歯を守っていくことはとても大切なことです。

菌を減らすことはもちろんのこと、小さいころから歯磨きを生活習慣の一部にすることが、とても大切です。

毎日、お風呂にはいるのと同じくらい自然に、朝、昼、晩の歯磨きが自分で進んでできるようになるように、一緒に楽しく歯磨きの練習をしていきましょう。

また、虫歯は食習慣と大きく関係しています。規則正しい食習慣や偏食に気をつけることも、お口の健康と深く関係しています。 当院では、食習慣アンケートを行い、食生活へのアドバイスも行っております。

子供のころの経験や印象はとても大切ですね。お子さんが歯医者さんは怖いところだと思わないように、お母さん方には“歯医者さんは楽しいところ”というイメージで、お子さんに接してあげてください。

そうすることで、歯医者さんに進んでメインテナンスに通うような、歯を大切にするお子さんになるといいですね。

当院では、赤ちゃんから小、中、高生まで幅広い年齢層の患者様を診療しています。

虫歯の治療はもちろんのこと、虫歯の予防のためにフッ素を塗布や、歯のクリーニング、歯磨きの練習などを楽しく行っていきます。お子さんが通いたくなるような歯医者さんを目指しています。

特に、子供の歯が生えそろう2~3歳や、大人の歯が生え始める6歳ごろには特に歯並びの注意が必要です。虫歯だけでなく、同時に歯並びのチェックもしていきますので、安心ですよ。

治療

子どもの成長を大事に

子どもの歯科治療も、削ったり、つめたりなど、ほとんど大人の治療と一緒です。
ただ、大人の歯科治療とは根本的に異なる点があります。
子どもの歯や顎は日々成長しているということです。
まったく何も生えていない状態から永久歯が生え揃う時期まで、さまざまに変化することを予測しながら治療を行なうことが必要です。
当歯科医院では、歯科的な知識はもちろん、子どもの心理・生活を理解し、年齢に応じた病気の特徴を考えたうえで適切な治療を心がけております。

生えてから1~2年が勝負

歯は、生えてから1~2年間のケアをかかさないことが大事です。
この時期に、徹底したケアをすることで、生涯むし歯になりにくい歯質・生活習慣ができます。
これは、乳歯も永久歯も同じです。
生涯にわたる口腔環境を守るために、この時期に何をすべきか正しい知識を得ることが重要です。
理想は毎日の歯磨きの習慣づけと定期的にプロのケアを受けることです。
お子様の健康な口腔環境は、ご両親と我々歯科医院が協力してつくっていくものです。
わからないことがありましたら、まずは来院していただいて、お話をお聞かせください。

シーラント

乳歯は、永久歯にくらべるとミネラル分が少なく、むし歯になりやすい傾向があります。特に、かみ合わせのせまい谷底には、むし菌や食べもののカスがたまりやすく、その谷底の下に一段とやわらかい狭く深い溝があって、そこからむし歯になることが多いのです。歯みがきを十分に行っても、その溝の中にはブラシの毛先は届きません。

そこで、かみ合わせ部分のむし歯を未然に防ぐために、乳臼歯と第一大臼歯には予防的にフタをしてしまう小窩裂溝填塞=シーラントという処置をすることがあります。 このシーラント処置は、外から見ただけではなくむし歯にかかりやすいと診断した場合に行います。

もちろんこの処置は、定期的に管理することを前提にした処置です。シーラントをすればむし歯にならないわけではなく、あくまでも、むし歯になりづらい環境をつくることが治療の第一歩とご理解ください。

歯の溝はむし歯になりやすい

生えたての歯は柔らかく、むし歯に抵抗力がなく非常に弱いものです。
歯の溝には、歯ブラシでは届かないほど細かい割れ目があり、そこからむし歯になることが非常に多くみられます。
そこで予防的に、溝につめ物をすることで、生えて間もない歯を守るのがシーラントです。
つめ物は、歯と同じ色のものを使います。
つめ物といっても、溝に一層流すだけなので全く目立ちません。
子供の歯をむし歯から守る手段としてシーラントは非常に有効な予防法です。

シーラント治療の流れ

  1. 歯を専用のブラシできれいにします
  2. 探針(歯科用の金属の器具)で、歯の溝をきれいにします
    (超音波洗浄を行なう場合もあります)
  3. シーラント材で、歯の溝をうめます
  4. 光をあて、シーラント材を固めます
  5. 咬み合わせのチェックをします

フッ素

フッ素塗布

フッ素は、歯を硬く強くし、むし歯になりにくくするためのお薬です。
方法はフッ素を歯の表面に塗ります。フッ素塗布は定期的に塗布することが有効です。

フッ素塗布は特に、歯が生えて間もないお子さんのむし歯予防には非常に効果的です。
歯磨きとお薬の力を合わせて行くことで、よりむし歯になりにくい環境をつくっていきます。