
1、矯正治療を始めると、最初は矯正装置による違和感があります。数日から1~2週間で慣れることがほとんどです。また、矯正治療ではワイヤーなどを調整した直後に歯が動く痛みがおこることがあります。装置の種類や、矯正を始める年齢などによって異なり、痛みの感じ方には個人差がありますが、数日でおさまる場合が多いです。
2、矯正治療中は、装置の周りなどの歯ブラシが届きにくい部分などは、虫歯や歯周病になりやすくなります。まずはホームケアが大切ですので、毎日の歯磨きの時間を長くして、丁寧に行っていただくことでリスクを抑えましょう。また、間食の回数が増えないようにすることや、虫歯予防にフッ素を使用することが大切です。
また、当院にて矯正装置がついている状態での歯磨きの方法をお伝えしたり、定期的な歯のクリーニングなどのメンテナンスを行うことで、虫歯や歯周病の予防をしながら矯正治療を行います。
3、歯を動かすことによって、歯根が吸収することがあります。また、歯茎がさがることがあります。矯正治療を始める年齢や、もともとの歯の位置、それぞれの歯茎の反応によって、生じないこともありますが、それぞれ程度には個人差があります。
4、矯正治療は、装置や顎間ゴムなどをきちんと使っていただくことや、定期的に通院いただくことなどが、治療結果や治療期間に影響します。
5、矯正治療で歯を動かし、装置をはずしたあとには、まだ歯が元の歯並びに戻ろうとする傾向があります(後戻り)。そのため、一定期間動かした歯をとどめておくための保定が必要です。最小限の後戻りにするために、矯正治療終了後に保定装置を使用します。