復活 コメントを残す 根管治療の専門医である松浦先生ですが、病に倒れられ大変心配いたしましたが、 元気に復活されました! 若松歯科医師会とオープン参加でのご講演をしていただきました。 多くの文献を提示していただき、大変勉強になりました。 健康が一番ですね[#IMAGE|S180#]
歯周病の原則を学ぶ コメントを残す 週末は衛生士チームが北欧歯科の先生方が行なっているセミナーに参加してきました。 歯周病に限らずですが、治療していくにあたり生物学的な原理原則があります。 それらをしっかりと理解した上で治療を行わなければ、良好な結果を得ることは困難です。 グローバルな視点で原則を教えていただきありがとうございました。 毎朝みんなで復習し、患者さんに還元できるようシェアとディスカッションしています[#IMAGE|S101#] とてもとてもおすすめなセミナーです!!
歯周病学会 in 北九州 コメントを残す 先日北九州で歯周病学会が開催されました。ポスター発表をさせていただきました。全国からたくさんの先生が参加されており、大盛況でした。多くのことを学ぶこともできました!
歯髄温存とコンポジットレジンを学ぶ コメントを残す 先日神戸に仲良し4人組で、歯髄温存とコンポジットレジンのセミナーに参加してきました。 初日7時間の講義があり、理屈や理論をしっかり学ぶことができました。 4人だけのセミナーに4人で参加したので、いろいろディスカッションもでき とても勉強になりました。 神経は炎症が起きていると思われるところだけを取り除いて、それ以外の部分を温存することは 可能です。とても面白いセミナーでした[#IMAGE|S164#]
Spark!! コメントを残す 勉強会でプレゼンテーションをしたり、学会で講演の機会をいただくことなど時々あるのですが いかにプレゼンテーションを作り、聞いている方によりわかりやすく聞いていただけるかは 非常に難しいのかもしれません。 東京都でご開業の安藤先生に来ていただき、プレゼンテーションについてのセミナーを開催いたしました。 各々5−7分のプレゼンテーションを行い、自分の癖について確認したりどうすればより伝わりやすくなるのかに ついてディスカッションしました。 日常生活にも行かせることが多々あり、非常に勉強になりました[#IMAGE|S101#]
CECセミナーで学ぶ コメントを残す 週末、衛生士チームで勉強会に参加してきたようです[#IMAGE|S167#] 長期的なメンテナンスについて多くを学んできました。 順番に報告してもらい、みんなでシェアしています[#IMAGE|S178#] 多くの気づきがあったようです[#IMAGE|S174#] 1次情報に触れることは非常に重要ですね! おつかれさまでした[#IMAGE|S172#]
歯周形成外科を学ぶ コメントを残す 先週は大阪で中田先生のセミナーに参加してきました[#IMAGE|S101#] 歯周形成外科について多くのことを学びました。 中田先生に歯科医師としてどう進んでいくかについても たくさん話をしていただき、とても勉強になりましった[#IMAGE|S178#] 早速これからに生かしていこうと思います!
コンポジットレジンと歯周外科を学ぶ コメントを残す 勤務医の藤本先生と伊勢先生がコンポジットレジンの勉強会に参加してきました。 いろいろと学ぶことがあったようです[#IMAGE|S101#] 2人ともとても器用なので、毎日の治療に早速生かしてくれていると思います! 歯科医師それぞれが得意分野をどんどん伸ばしていけたらいいですね! 私は白石先生の歯周外科コースに参加してきました。 昨年、今年とイタリアに歯周外科の研修にご一緒させていただきました。 今回も多くの術式と考え方を学ぶことができました。 抜歯になるような歯も抜かずにすむ可能性が広がりました! 経験やエビデンスも大事ですが、チャレンジすることも非常に重要ですね[#IMAGE|S179#]
イタリアの復習 コメントを残す 先日博多で、5月に行ったイタリア研修の復習会が開催されました。 ビデオを見ながらスライドを作っていったのですが、自分が一番勉強になったかもしれません。 原理原則を守ることが非常に重要であることを再確認しました。 懇親会でもいろんな話を聞くことができ、大変有意義な時間となりました。 世界中の情報が瞬時に集められる時代ですが、直接1次情報を得ることも非常に重要ですね。
講演と運動 コメントを残す 先日直方歯科医師会の勉強会にお呼びいただき、お話をさせていただきました。 どれだけ力になれたかわかりませんが、温かく迎えていただきとても楽しかったです。 懇親会ではいろんなお話もでき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました[#IMAGE|S101#] ありがとうございました! 北九州市歯科医師会主催の歯科助手講習の講師もさせていただきました。 根管治療についての内容でしたが、皆さんとても真剣に聞いてくださりました。 あっという間に8月も中盤にさしかかりました。 来週は福岡歯科大学のサッカー部OBの方々とフットサルを行います! 久しぶりに動くので、怪我をしないか心配ですが[#IMAGE|S105#] 試合に向けて先週から少しづつ体を動かしております! 仕事も、自分の時間も目標に向かって今後も精進していければと思います。