当院の取り組み

こんにちは[#IMAGE|S3#]

当院の近くには、大学があるのですが、

郵便物を出しに行くついでに、学生食堂で智子先生と昼食を食べてきました[#IMAGE|S35#]

カレーライスを食べましたが、なんだか学生時代が懐かしくなるような味でした。

学生の方専用かと思っていましたが、誰でも食べれるそうです[#IMAGE|S67#]

それにしても、今日はすごく寒いですね[#IMAGE|S72#]

天気予報でも雪が降ると言っていましたが

予想的中!

雪が少しだけ降りましたね[#IMAGE|S63#]

今年も残り僅かになりました[#IMAGE|S72#]

光陰矢のごとしです[#IMAGE|S59#]

サラダ

こんにちは。

早いもので、もう12月ですね[#IMAGE|S1#]

今年も残すところわずかです[#IMAGE|S56#]

昨日、患者さんに水菜をいただきました[#IMAGE|S58#]

ご自分の畑で作られているそうで、無農薬との事でした。

早速、きゅうりや山芋と一緒にサラダにしていただきましたが、

すごくおいしかったです[#IMAGE|S58#]

水菜の力で今日もがんばります[#IMAGE|S72#] 
                    院長

プリン

こんにちは。

今日は、副院長の誕生日です[#IMAGE|S3#]

スタッフがプリンをごちそうしてくれました[#IMAGE|S56#]

築城の養鶏場のプリンだそうです[#IMAGE|S67#]

みんなでいただきました[#IMAGE|S58#]

とても美味しかったです[#IMAGE|S1#]

ありがとうございます[#IMAGE|S40#]

みんなでお祝いできるのは、うれしいですね[#IMAGE|S72#] 
                     院長

oral physician

こんにちは[#IMAGE|S3#]

院長の芳賀です[#IMAGE|S40#]

最近めっきり寒くなて来ましたね[#IMAGE|S63#]

風邪をひかないように気をつけなければなりません[#IMAGE|S58#]

先日、山形県の酒田市まで研修会に参加してきました[#IMAGE|S72#]

今回で4度目ですが、日本で、いや世界でもトップクラスの歯科医師である

熊谷先生の研修会は、毎回魂を揺さぶられます[#IMAGE|S56#]

当院の理念である、「歯と命の寿命を逆転させる」を30年間実践され

現在、酒田市の12歳児の虫歯の数の少なさは、世界でもトップクラスです。

治療だけを繰り返していると、年をとって入れ歯になってしまうのは

今までの30年間のデータがすべてを物語っています。

どんな治療をしたとしても、自分の歯に勝るものは決してありません。

当院は、本気で虫歯や歯周病の発症をコントロールし、

子供に関しては、1本も虫歯がない子をたくさん育て、

虫歯や歯周病がある方も、その後発症しないよう努力していきます。

そして、できてしまっている虫歯や歯周病に対しては、質の高い治療を行います。

まずは、ひびきの地区から虫歯の数が少なくなり、

日本中に、熊谷先生のフィロソフィーを共有する先生方が

たくさんいらっしゃいますので、その方達と共にやがては日本全体の

虫歯の数が欧米並み、それ以上に少なくなるよう頑張っていきます。

歯科医師は、虫歯や歯周病を防ぎ、歯を残せてこそ歯科医師だと

僕は思います[#IMAGE|S58#]

今回が、最終回だったのですが、プレゼンテーション審査を経て熊谷先生に

認定書をいただきました[#IMAGE|S72#]

来年、夏にもスタッフ全員で山形まで勉強に行く予定です[#IMAGE|S3#]

感謝

こんにちは。院長の芳賀です[#IMAGE|S1#]

今週末は、連休ですね[#IMAGE|S58#]

久しぶりに、講習会などの予定もなく休みがとれました[#IMAGE|S1#]

智子先生とゆっくり休養しています[#IMAGE|S35#]

来週からは、インプラントの講習会、山形県での予防のセミナー

山口県での勉強会、福岡での勉強会・・・・・、そしてサッカーと

またしばらく、休みなしになりそうです[#IMAGE|S47#]

忙しいですが、日々精進ですね[#IMAGE|S66#]

そんな、僕ですが、先日誕生日を迎えました[#IMAGE|S67#]

その日の昼にミーティングを始めようとしたところ

スタッフから、誕生日のお祝いにと、手紙をいただきました[#IMAGE|S40#]

一人づつメッセージを書いてくれていました[#IMAGE|S72#]

心から感動しました[#IMAGE|S6#]ありがとうございます[#IMAGE|S53#]

すごく思い出深い誕生日となりました[#IMAGE|S71#]

僕の考えですが、歯科に限らず何かを成し遂げようとする時

当り前ですが、1人では不可能だと思います。

歯科医療は、チーム医療です。

当院の目標である、「患者さんの幸せをお口の健康を通じてサポートする」

具体的には「歯の寿命と命の寿命を逆転させる」

を達成するには、しっかりとしたチームがなければ難しいと思います。

歯科医は、サッカーで言うならば、もしかしたら、そのチームの司令塔であり、監督であり、

マネージャーであり、10番を背負っているかもしれません。

しかし、パスをつないでくれる人、サポートしてくれる人、準備をしてくれる人

いろんな人の助けがなければ、試合には勝てません。

歯科医療もそれと同じだと思います。

これからも、患者さんの歯を生涯守れるよう、スタッフと共に日々精進です[#IMAGE|S72#]

そして、スタッフや支えてくれる多くの人たちに感謝です[#IMAGE|S58#]

話は変わりますが、ニューウエーブは天皇杯4回戦で負けてしまいましたね[#IMAGE|S27#]

残念です。

しかし、株式会社としてニューウエーブ北九州が新たな出発をしました[#IMAGE|S3#]

目指せJリーグです!

みなさん、こんにちは。

もうすっかり秋ですね。

院長の芳賀です。

秋の夜長にみなさんは何をされますか?

秋は、暑くもなく、寒くもなくいい季節ですね[#IMAGE|S35#]

読書をするのにもってこいです[#IMAGE|S72#]

先日、インプラントの講習会に参加してきましたが

今、国内では、30種類以上のインプラントがあります。

それぞれ特徴がありますが、患者さんにとって最大限メリットがある

ものが第一選択になります[#IMAGE|S58#]

今回の講習会も有意義でした[#IMAGE|S71#]

歯を失わないことが、一番大事なのは

言うまでもありませんが、失ってしまった時に

インプラントにはたくさんのメリットがあります[#IMAGE|S56#]

明日は、アジアチャンピョンズリーグがあります[#IMAGE|S66#]

初の日本チーム対決です!

どっちも頑張ってもらいたいです[#IMAGE|S70#]

そして、優勝してもらいたいです[#IMAGE|S3#]

今週末は、フットサルです[#IMAGE|S40#]

秋の夜長は、やはりサッカーでした[#IMAGE|S72#]

家庭菜園

こんにちは。院長の芳賀です。

10月に入り、涼しくなってきましたね[#IMAGE|S56#]

暑かった夏が嘘のようです[#IMAGE|S58#]

当院もスタートから早5ヶ月が経ち、治療が終了し

メインテナンスに移行された方が増えてきました[#IMAGE|S1#]

毎日、「歯と命の寿命を逆転させる」をモットーに

メインテナンスの重要性を説明させていただいています。

微力ですが、まずはひびきの地区から虫歯の数や

残っている歯の本数が、世界レベルになるよう精進していきたいと考えています[#IMAGE|S72#]

やがては、日本全体として虫歯の数や残っている歯の本数が世界レベルになっていけば

最高だと思います[#IMAGE|S3#]

当院では、なぜ虫歯になるのか、なぜ歯周病になるのか

どうすれば、それを防ぐことができるのかを詳しく説明させていただいております。

患者さんセミナーを11月に開催予定です[#IMAGE|S3#]

お誘い合わせのうえ、ご参加ください。

さて、当院の裏には、簡単な家庭菜園があります。

夏には、きゅうりやなすができました[#IMAGE|S58#]

最近、ねぎを植えましたが、順調に成長しています[#IMAGE|S56#]

植物の力はすごいですね[#IMAGE|S1#]

今月は、サッカーワールドカップ予選があります。

今から、心配でドキドキです[#IMAGE|S53#]

岡田監督のドキドキには及ばないでしょうが・・・。

みなさん、風邪が流行っているようです[#IMAGE|S42#]

風邪に気をつけましょうね[#IMAGE|S72#]

Fish !

こんにちは。

院長の芳賀です[#IMAGE|S1#]

今日は、本の紹介をしたいと思います。

その名も「Fish」[#IMAGE|S63#]

世界一活気に満ちた魚市場と言われているシアトルにある

「パイク・プレイス魚市場」を題材にした本です[#IMAGE|S58#]

自己啓発的な本ですが、物語調であっという間に読めますよ[#IMAGE|S56#]

まあ、よく言う話ですが、なんでも気の持ちよう何でしょうね[#IMAGE|S71#]

当院では、みんなが同じ目標に向かって前進していけるように

毎週必ず、ミーティングを行っています[#IMAGE|S70#]

いろんな事を話し合ったり、勉強したりしていますが

今週は、「患者さんと医療従事者のコミュニケーションギャップについて」

と題して、智子先生が講義をしてくれます[#IMAGE|S67#]

みなさんも経験があると思いますが、

歯医者で「トレーを合わせます」とか「審美的には・・・」とか

よく分からない言葉を使われて、意味が分からないままのことが多々あると思います。

このギャップを見直していこうと思います[#IMAGE|S17#]

ただでさえ、歯医者は怖いところというイメージがあるのに

意味不明な事ばかり言われると、不安が倍増しますよね[#IMAGE|S72#]

毎週少しづつでも、医院全体のレベルアップができたらなと思います[#IMAGE|S40#]

目指せ、パイク・プレイス魚市場です[#IMAGE|S66#]

来週は、熊本で智子先生が矯正の勉強会(アライナーについて)に参加してきます[#IMAGE|S60#]

矯正は、一般的に針金みたいな金属を歯につけて行いますが

「アライナー」は、取り外し可能なマウスピースのようなもので矯正を行っていきます。

そのため、見た目が気になりません。

適応症が限られているので、すべての患者さんにできるわけではありませんが、

矯正治療のデメリットが少なくなる、画期的な装置です[#IMAGE|S56#]

智子先生から、後日リポートがあると思いますので、乞うご期待[#IMAGE|S58#]

明日は、技工士さんと、診療後にフットサルです[#IMAGE|S71#]

ロナウジーニョになりきってきます[#IMAGE|S41#]

天皇杯

こんにちは。院長の芳賀です。

猛暑も去り、だんだんと秋の気配を感じる日々ですね[#IMAGE|S56#]

病院も夜になると、鈴虫の鳴き声が心地よいです[#IMAGE|S72#]

さて、先日の日曜日に、天皇杯の福岡県決勝が開催されました[#IMAGE|S58#]

テレビで応援していましたが、ついにニューウエーブ北九州が優勝しました[#IMAGE|S3#]

福岡県の代表と言えば、福岡大学などの大学勢が占めていましたが

ついに、ニューウエーブが起きました[#IMAGE|S71#]

決勝点の佐野選手のゴールは素晴らしかったですね[#IMAGE|S66#]

なんとか、Jリーグのチームと対戦できるまで勝ち上がってもらいたいです[#IMAGE|S1#]

当院で毎日お話しているメインテナンスがだいぶ浸透してきた様子で

メインテナンスで御来院される方が、増えてきています[#IMAGE|S17#]

一生涯、自分の歯で食べるためには、メインテナンスは必要不可欠です!

BE HEALTY AND BE HAPPY です[#IMAGE|S3#]

きゅうり

こんにちは。院長の芳賀です[#IMAGE|S40#]

連日猛暑が続き、ちょっとバテ気味です[#IMAGE|S42#]

小児の患者さんが、真っ黒に日焼けをしているのを見ると、

子供のエネルギーに唖然としてしまいます[#IMAGE|S66#]

ところで当院では、病院裏に、きゅうりを植えたのですが、見事に実がなりました[#IMAGE|S24#]

自然の力は素晴らしいですね[#IMAGE|S27#]

ほんとにキュウリができたのでびっくりしました[#IMAGE|S1#]

他にもなすびや赤トウガラシなどを植えています。

野菜作りがはやっているようですが、やってみるとすごく面白いですよ[#IMAGE|S56#]

先週の日曜日は、サッカーに行ってきました。

サッカーは真夏にやる競技ではないかもしれないです・・・。

それでも、60分間立っていたので、まだまだ続けられそうです[#IMAGE|S58#]

昨日の男子サッカーは、本当に残念でしたね[#IMAGE|S7#]

かなり前半はよかったので期待していたんですけどね。

次の試合でのミラクルを信じましょう!

今日は、知り合いの技工士さんとフットサルをしてきます[#IMAGE|S71#]

フットサルはコートが狭いので、老体にはもってこいです[#IMAGE|S72#]

皆さん、夏バテには注意しましょう[#IMAGE|S3#]