投稿者「crecer_admin」のアーカイブ

モリタwebner

4月から配信させていただくwebnerの収録のために歯科メーカーモリタ様のスタジオにお邪魔しました165.png

今回は、「ずっと自分の歯で食べるための歯科医療」という演題でお話しさせていただきました。
スタッフみんなに協力してもらい、プレゼンテーションを作りました。
昔、営業に来てくださっていた方も応援に来てくださり、とても楽しく収録することができました178.png
少しでも何かの役に立てるといいですね。
モリタwebner_d0150056_15120366.jpg
モリタwebner_d0150056_15165865.png

原点回帰

私が所属しております北九州歯学研究会の講演会が開催されています。

今回のテーマは原点回帰。Back to the basicです。
私のパートは低侵襲歯周外科と再生療法の可能性についてです。
少しでも有益な情報をお届けできればと思います。
他の先生方のご講演を拝聴し、私自身も大変勉強になりました!
原点回帰_d0150056_20560659.jpg
原点回帰_d0150056_15113504.jpg
原点回帰_d0150056_15114269.jpg

ずっと自分の歯で食べるために

歯科業者のモリタ様より歯科医院向けのセミナーを配信で行う機会をいただきました。

我々の医院のコンセプトである「ずっと自分の歯で過ごす」をテーマに講演内容を鋭意作成中です101.png
私だけではなく、スタッフにも登場してもらいみんなで講演スライドを作っていく予定です。
少しでも見てくださる歯科医療従事者に役立つ内容が届けることができればいいですね180.png
ずっと自分の歯で食べるために_d0150056_20474880.jpg

虎の穴セミナー

11月は4人で行っている歯周病を外科的にアプローチするためのセミナーを開催させていただきました。

今回のコースは、抜歯せざるを得ない歯周病の歯をどうにかして残しましょうという回でした101.png
無理なものは無理なのですが、毎年数多くの文献が世界中で出されており日々進化しています。
常に新しいコンセプトを考え出す嗅覚を持ち続けたいですね165.png虎の穴セミナー_d0150056_20430203.jpg

佐賀講演会

佐賀のムツゴロウ会という勉強会の方々にお招きいただき、ずっと自分の歯で食べるための歯科医療という

演題で講演をさせていただきました101.png
皆様とても熱心に聞いていただき、とても楽しかったです。
今回は理念編だったのですが、いろんなお話ができて有意義な時間になりました165.png
治療も大事ですが、予防はもっと大事だと思います。
銀歯を入れるために歯医者に行くのではなく、原因を排除し、生涯自分の歯で過ごすことをサポートできれば幸いです。
もちろん治療も無くなりませんので、治療が必要な場合に質の高い治療ができるよう日々研鑽です、
ムツゴロウ会の皆様、お招きいただき誠にありがとうございました101.png
佐賀講演会_d0150056_23035128.jpg
佐賀講演会_d0150056_23040196.jpg

矯正を学ぶ

診療後、矯正の勉強会に参加してきました。

2年半続く長期のセミナーですが、今回もとても勉強になりました。
歯を動かして総合的に治療をすることが、歯を長持ちさせるポイントであることも多いです。
もちろん、一番大事なことはメンテナンスになりますので、リスクを判定し
コントロールし、衛生士による適切なメンテナンスが最重要です101.png
治療と予防、自転車の両輪ですね。
ギラヴァンツ!なんとか残留を。
矯正を学ぶ_d0150056_22554966.jpg

コンポジットレジンを学ぶ

我々の寄り合い勉強会に大阪から谷口先生をお招きして、

コンポジットレジンについての講演をしていただきました。

久しぶりにライブで講演をしていただき、みんなにも再会でき
とても楽しい時間になりました101.png
当院の先生たちと参加させていただきましたので、明日からの臨床に活かせればと思います!
コンポジットレジンを学ぶ_d0150056_22515976.jpg

サッカー、サッカー

久しぶりに大学のサッカー部OB戦が開催されました!

久しぶりに再会した先生方と久しぶりにサッカーをして、とても懐かしかったです179.png
気持ちは20代でしたが、確実に年はとっているようで、もれなく足を痛めてしまいました….
悲しいですが、これが現実ですね103.png
我々の世代のサッカー部の先生方と山登り&キャンプをすることになり、足を引きづりギラヴァンツの応援に行きました!
友人の先生にチケットをいただいての久しぶりの観戦でしたが、とても楽しかったです!
なんとか残留を!
サッカー、サッカー_d0150056_22443515.jpg

サッカー、サッカー_d0150056_22443921.jpg
サッカー、サッカー_d0150056_22454952.jpg

知識と知恵

あっという間に冬が近づき、寒くなってきました180.png

若松歯科医師会に小倉南区後開業の白石和仁先生をお招きし、歯周病についてご講演いただきました。
医療にはエビデンスというものがあります。
エビデンスは必要ですので、我々は論文を読んでしっかりと知識を蓄えなければなりません。
その知識をベースに知恵を働かせ、いろんな症例に対応できるよう考え続けなければなりません。
My Bestを意識して、精一杯成長できればいいですね101.png
とても勉強になりました。
白石先生、ありがとうございました!
知識と知恵_d0150056_22361762.jpg

日本歯科評論 save the teeth

いつも一緒に勉強している5人で歯科評論という歯科雑誌に連載させていただきました。

11月号は私の番でした。
分岐部病変という歯周病に対する処置について書かせていただきました。
原理原則を知れば、歯周病で溶けてしまった骨を再生することは可能です165.png
分岐部病変は難敵ですが、工夫して、考えて、頑張れば寿命を伸ばすことは可能です101.png
ギラヴァンツは相模原に負けてしまい、大ピンチですが
まだチャンスはあるので絶対残留してほしいですね!
日本歯科評論 save the teeth_d0150056_10494038.jpg



















日本歯科評論 save the teeth_d0150056_10503222.png