当院の取り組み

開幕戦

こんにちは。

院長の芳賀です[#IMAGE|S1#]

今日は、所属しているサッカーチームの開幕戦がありました[#IMAGE|S71#]

残念ながら負けてしまいましたが、やっぱりサッカーは面白いですね[#IMAGE|S72#]

病院が忙しくてなかなか参加できませんでしたが、久しぶりにみんなに会えて

楽しかったです[#IMAGE|S56#]

最後の最後にヘディングシュートのチャンスがあったのですが、

おしくも、外してしまいました[#IMAGE|S54#] 無念・・・・。

今日は、ニューウエーブ北九州も本城陸上競技場で試合があっています[#IMAGE|S72#]

来月からヨーロッパ選手権も始まります[#IMAGE|S70#]

世界のサッカージャンキーの大移動が起こる時期です[#IMAGE|S68#]

芳賀歯科・矯正歯科クリニックも熱気であふれています[#IMAGE|S58#]

来週もスタッフ一同、はりきっていきます[#IMAGE|S3#]

メインテナンス

こんにちは。

院長の芳賀です。

5月とは思えない暑さですね[#IMAGE|S4#]

スタッフ一同毎日、予防の実践に燃えております[#IMAGE|S66#]

以前も書きましたが、皆さん意識がとても高く、びっくりしています。

口の2大疾患である虫歯と歯周病は、感染症です[#IMAGE|S47#]

定期的に最近の塊であるバイオフィルムを破壊、除去することで、

虫歯も歯周病も防ぐことが出来ます[#IMAGE|S58#]

悪くなった所をただ詰めるよりも、悪くならないために

通っていただく事が本当は大事なのではないでしょうか?

植木も放置すると悪くなります。

髪も放置するとボウボウになります。

歯も放置すると・・・・。

虫歯や歯周病の原因を把握して、メインテナンスに通ってみましょう[#IMAGE|S56#]

生涯自分の歯で食べるということは、すごくいいことだと思いますよ[#IMAGE|S35#]

話は変わりますが、アビスパ福岡は調子悪いですね・・・。

なんとか浮上してもらいたいものです[#IMAGE|S71#]

私も、今週末サッカーの試合があります[#IMAGE|S72#]

最近走る暇もなかったので、ちょっと不安ですが、

がんばります[#IMAGE|S70#]

サッカーチームから開院祝いの花をいただきました[#IMAGE|S56#]

感謝、感謝です[#IMAGE|S1#]

スタッフブログは、もう間もなく始まるはずですので、お楽しみに!!

芳賀歯科・矯正歯科クリニック発進!

こんにちは。院長の芳賀です。

昨日、プレ開院いたしました。(パチパチ[#IMAGE|S38#])

当院は、予防に力を入れています[#IMAGE|S63#]

いろいろな検査を行うので、受け入れていただけるかスタッフ一同

不安もありましたが、みなさん健康感が高く驚きました[#IMAGE|S72#]

「自分の歯で一生涯食べていけるよう」サポートできればと思います[#IMAGE|S56#]

たくさんの方々にたくさんの花をいただきました[#IMAGE|S71#]

感謝です[#IMAGE|S58#]

スタッフ一同、真の患者さんの利益を追求していきたいと思います[#IMAGE|S40#]

話は変わりますが、チャンピオンズリーグでバルセロナ負けてしまいましたね。

バルサは変革のときに来ているとニュースで伝えていました。

ライカールト監督とロナウジーニョは一時代を築きましたよね[#IMAGE|S24#]

決勝はマンチェスターユナイテッドとチェルシーのイングランド対決です。

いつの日か、この目で見たいものです[#IMAGE|S27#]

近日、スタッフのブログもスタートするようです[#IMAGE|S60#]

お楽しみに[#IMAGE|S35#]

ニューウエーブ北九州

こんにちは。院長の芳賀です。

4月も半ばに入り、暖かくなってきましたね[#IMAGE|S58#]

今週日曜日に、本城陸上競技場でニューウエーブ北九州の試合があります。

今期からJFLに昇格し、少し苦戦していますが、何とかがんばって

近いうちにJリーグにあがってもらいたいものです[#IMAGE|S70#]

100万都市でプロチームがないのは、北九州だけだったと思いますので

なんとか、Jリーグにあがって北九州を盛り上げて欲しいものです[#IMAGE|S56#]

その為に、みなさんお誘い合わせのうえ、応援に行きましょう!

元Jリーガーの藤吉選手もいますよ[#IMAGE|S1#]

ニューウエーブも芳賀歯科・矯正歯科クリニックも地域密着型です[#IMAGE|S56#]

さくらんぼ

こんにちは。院長の芳賀です。

4月になり、スタッフと共に、毎日準備をしています。

あっという間に2週間たちました[#IMAGE|S47#]

順調に準備は進んでします[#IMAGE|S3#]

先週末は、予防歯科の大御所の熊谷先生の所まで、勉強会に行ってきました[#IMAGE|S70#]

スタッフの広瀬さんも参加し、一緒に勉強してきました。

芳賀歯科・矯正歯科クリニックの医療理念である

「お口の健康を通じて、みなさんの幸せをサポートする」

を実践していくためには、とても有意義な勉強会です。

さくらんぼで有名な山形県[#IMAGE|S29#]で開催されるので、移動が大変ですが

それ以上の物がそこにはあります[#IMAGE|S66#]

予防、予防とよく聞くとは思いますが、

予防とは、簡単に言うと自分の歯で生涯食べていくことを目的としています[#IMAGE|S56#]

歯のことが、どうでもいいと思っている人は、いないと思います(いるかもしれませんが・・・)

痛くなって、歯医者に行って、削って詰めてを繰り返して、最後は歯を抜いてしまうという

悪い流れを断ち、悪くならないように検査をし、原因を探り、患者さんは

悪くなったものを早期に発見してもらうために定期的に来院するのではなく、

悪くならないよう、メインテナンスのために来院するというコンセプトです[#IMAGE|S1#]

自分の歯で年をとっても食べ物が食べれたり、お子さんをきれいで全く虫歯のない歯にし

てあげることは、親からの最高のプレゼントではないでしょうか?

本当の患者さん利益とはこういう事ではないでしょうか[#IMAGE|S71#]

何か事をはじめるには、信念が必要だと思います[#IMAGE|S35#]

信念を共有してくれるスタッフが集まっていますので、

スタッフ共々共通の目標に向かってがんばっていきます[#IMAGE|S58#]

別れ

こんにちは。院長の芳賀です。

開業準備のため、毎日大忙しなのでなかなか更新できませんでした[#IMAGE|S5#]

3月いっぱいで、前の職場を退職しました。

スタッフから花を頂き、全員でお別れ会をしました[#IMAGE|S68#]

出会いがあれば、別れがあるなんていいますが、

別れはやっぱりさびしいものです。

前の職場のスタッフとは、ずっとつながりを持っていたいと思っています[#IMAGE|S56#]

昨日もメールがありましたが、みんなそれぞれがんばっているようです[#IMAGE|S58#]

みんなのおかげですごく成長できましたし、すごく楽しかったです。

人はいろいろな人に支えられ、出会いと別れを繰り返しながら、成長していくのでしょうね[#IMAGE|S13#]

グレート・ジャーニー

こんにちは。院長の芳賀です。

昨日テレビでグレート・ジャーニーという番組がありました[#IMAGE|S61#]

人類が400万年をかけて、アフリカ大陸から、シベリア、アラスカを経て

南米の南端にいたる長い道のりを、

イギリス人の考古学者ブライアン・M.・フェイガンは「グレートジャーニー」と名づけました[#IMAGE|S72#]

5万キロに及ぶ途方もない距離を歩きとおした祖先への最大級の賛辞です。

探検家で医師の関野吉晴氏はこのグレート・ジャーニーを逆ルート、

しかも、人力のみで旅をするという壮大な旅を1993年から始め、

2002年にアフリカのタンザニア・ラエトリ村に到着し、ひとまず旅を完結されました[#IMAGE|S49#]

今回放送があった旅は、日本人のルーツに迫るというもので、

インドからメコン川を南下し、朝鮮半島から日本にいたるというものでした。

1993年の第1回から欠かさず見ていますが、

ものすごく面白いですし、いろいろ考えさせられます[#IMAGE|S15#]

僕たちが生きている日本は、地球のほんの一部で、

地球にはもっともっといろいろな世界があり、

いろいろな人、民族がいます。

僕に出来ることはなんだろうか?

毎日食べ物や着る物があって当たり前の日本ですが

日々生きていることに感謝して、自然や周りの人に生かされているということを忘れずに

生活していかないといけないのかもしれませんね[#IMAGE|S29#]

4年前に関野氏にお会いする機会があり、サインしていただきました[#IMAGE|S58#]

歯の予防

こんにちは。院長の芳賀です。

先週の日曜日に、東京まで予防歯科のセミナーに参加してきました。

新北九州空港ができたので、すごく便利になりましたね。

天気がすごく良く、飛行機から富士山が見えました[#IMAGE|S58#]

講師の先生は、日本の予防歯科の第一人者である熊谷先生です。

学生時代に初めて講演を聴き、予防歯科を地域に定着していきたいと強く思いました[#IMAGE|S66#]

熊谷先生の診療所は、世界に通用する歯科医院がコンセプトです。

日本以外の先進国は、診療室が全て個室で、担当の衛生士さんによる

予防プログラムが実践されており、口の中の状態を表すDMFTという値が

年々低くなっています。(低いほど良い状態)

それに比べ、日本ではこの30年間全くこの数値が下がっておらず

データから言うと、日本の歯科は30年間全く進歩していないことになります。

なぜ、私が予防に力を入れていくかというと、どんなに高価な人工物を

入れても、自分の歯より優れている訳ではないからです。

歯を失う2大疾患は、虫歯と歯周病ですが、2つとも予防することが可能です[#IMAGE|S3#]

一生涯自分の歯でおいしく食べれる事がどんなに幸せなことでしょうか!

芳賀歯科・矯正歯科クリニックも個室になっており、地域の皆様の口の中を守っていけるよう

予防歯科を実践していきます。

予防することが、一番の治療法ではないでしょうか?

5月から、スタッフと共に山形県の熊谷先生のところまで予防の勉強に行ってきます[#IMAGE|S56#]

ヨーロッパ チャンピョンズリーグ

こんばんは。院長の芳賀です。

今夜、注目の試合があります。

中村俊輔率いる、セルテックがバルセロナと対戦です。


俊輔自身も力の差を認めているようですが、

何が起こるかわからないのが、サッカーの面白いところです!

前回、C・ロナウド率いるマンチェスターユナイテッドとの試合では

俊輔のフリーキックが世界を震撼させました[#IMAGE|S56#]

今夜も何かが起きるのでは!?

以前、雑誌インタビューに「もうサッカーがうまくならないと思った時が、引退のときだね。」

と、書いてありました。

俊輔のあくなき向上心に脱帽です。

あー、何とかバルサに勝って、次の試合も見たいものです[#IMAGE|S1#]

もっともっと向上していけるよう、日々がんばります。

こんにちは。院長の芳賀です。

早いものでもう3月ですね。

今日は、所属するサッカーチームの今シーズンに向けての

話し合い、兼飲み会がありました[#IMAGE|S68#]

このサッカーチームに入ってから、早いものでもう10年以上になります。

職業柄、どうしても歯科関係の人と会うことが多い私にとって

かけがえのないサッカーチームです。

10年来のチームメートは、様々な職業の人達で、サッカーの話はもちろん

サッカー以外の話もたくさんします。

このサッカーチームの一番のいいところは、

ただ単にサッカーだけの繋がりだけでなく、サッカー以上の絆があるところです。

みんなファミリーなんですよね。

たくさんのエネルギーとパワーをもらいました[#IMAGE|S3#]

明日は、九州大学である講演会に智子先生と、スタッフの広瀬さんと参加してきます。

人は、いろいろな人に支えられて生きているんですね。

日々感謝です[#IMAGE|S45#]